二人道成寺(ににんどうじょうじ) 

これを踊って、膝の半月版を粉々に損傷しました
あまりに粉々に砕けていたので、除去手術に2時間半もかかってしまいました
それ以来、膝の故障と戦いながらの日本舞踊ですーー;;

二人道成寺  本来≪道成寺≫の内容は
 
【安珍・清姫】の伝説がもとで
 旅の僧安珍に懸想した清姫が
 逃げる彼を追って、鐘に隠れた
 男を見つけ、焼き殺して
 自分も自殺してしまう
 
昔版ストーカーの恋物語です

 ですが日本舞踊では女心の
 いじらしさと、執念を踊ります

 が・・・あまりに良くできた振りなので
立ち役の方も踊りたかったのか
 ≪男女道成寺≫≪奴道成寺≫等の
男形も踊る曲が作られました
 ≪二人道成寺≫は一人立ちの場合
 白拍子 花子の踊りですが
この舞台は二人立ちなので
 白拍子 桜子も加わります

 この写真の時には
 すでに桜子は舞台袖に引っ込み
 衣装を着替え中ですが、花子は
 舞台上で衣装の糸を抜きながら
 あっという間に下に着ている
水色の振袖に変わります

それを
引き抜きと呼びます
 引き抜いた直後はこうなります
 赤い振袖から一転して水色の振袖
 ≪道成寺≫は恋の踊りですが
 女性の成長を表現する踊りでも
  あるのです^^
この後
桜子も合流
 手鞠で遊ぶシーンになりますが
 その写真はありませんm--m
 動きが多いので、写真屋さんが
 写していなかったためです^0^
 さらに、桜子の笠の踊り写真も
 ありませんm--m
 手鞠唄を踊った、上記の写真の後
 女性が成長した女心を表現する
 
クドキになります
 クドキはその踊りの一番表現したい
部分のことを指します

ここでも桜子は後から登場!
 クドキは
しっとり・ねっとり
 表現しなければなりません

 見ている人は
眠くなる場面です^^
 ン〜ン!!!
 身長差が歴然とでてしまった!
 私がもっと腰を折らねばいけなかった

 実際7センチの差があり
 そのまんま見える ーー;;

 今の私ならこんなミスはしないのに・・・

 鞨鼓(カッコ)の踊りです
 山づくしの曲が付いている

 富士山・吉野山・嵐山・大江山
 浅間山・有馬山・妹背山・姥捨て山
 筑波山・東叡山・三笠山・その他の
 山々が唄い込まれている

 踊っていて楽しい部分
 鈴太鼓の踊り

 このあたりになると疲れもピーク
 
 
疲れると顎が上がるってホント!
 若いはずの妹の顎が上がっています
 
 横目で見ながら妙に感心してしまった

 鈴太鼓でだんだん踊りのスピードが
 どんどん
速くなってくる
小坊主達を振り切って鐘に登る
鐘の上は狭いから見得を切る形にするのが大変^^
舞台の上からお客様の顔はよ〜く見えているのです

長い間お付き合い戴きありがとうございますm(^^)m
次回は忘れた頃に、立ち役写真でもUPしてみようかな^0^