9月着用の着物♪


10月に着用した着物です

2012年の組み合わせ
友禅の色糊を0.7oに1本引いた
由緒正しい友禅の縞着物に
インカ風柄の松葉仕立ての帯




・・・・・・・・・・・・・・・

銀座大黒屋ギャラリーにての
遊彩会3日目に着用

ローケツ染と技法を併用した
インド木版更紗の訪問着に
フクロウのお洒落袋帯




・・・・・・・・・・・・・・・

銀座大黒屋ギャラリーにての
遊彩会4日目に着用


友禅の同じ縞着物に
カンディンスキー柄の
無彩色の名古屋帯名古屋帯




・・・・・・・・・・・・・・・

銀座大黒屋ギャラリーにての
遊彩会5日目に着用



胴抜き仕立ての
有栖川模様のお召しに
ミャンマーで買った生地で
仕立てた名古屋帯



・・・・・・・・・・・・・・・

演舞場で観劇
の時に着用


2010年の組み合わせ 2011年の組み合わせ 2012年の組み合わせ
インドネシアのイカットに
同じくインドネシアのバティック帯
着物は胴抜き仕立て
どちらも木綿生地



・・・・・・・・・・・・・・・

演舞場で観劇
の時に着用

有栖川模様の大島に
ミャンマーで買った生地を
帯に仕立てたものを着用




・・・・・・・・・・・・・・・

演舞場で観劇
の時に着用

青海波の地紋生地に友禅の
糸目で乱菊を線引きし
その上に友禅で白い菊の花を
描いた付け下げ訪問着
唐織の秋の果物柄袋帯




・・・・・・・・・・・・・・・

銀座大黒屋ギャラリーにての
遊彩会初日に着用


ローケツ染めで1p幅の
縞グラデーション着物に
お洒落袋帯





・・・・・・・・・・・・・・・

銀座大黒屋ギャラリーにての
遊彩会2日目に着用


2008年の組み合わせ 2009年の組み合わせ 2010年の組み合わせ
ぼかしに裾絵羽の
ローケツ染め訪問着に
秋の果実柄を織った
唐織りの袋帯



  

・・・・・・・・・・・・・・・

国立劇場での
≪花柳寿々菊リサイタル≫
で着用
織りに見えますが
36.5pに182本の色糸目を
引いた友禅の縞柄
俵屋宗達の象
手描き名古屋帯



  

・・・・・・・・・・・・・・・

歌舞伎座で観劇
の時に着用

インドで買ったサリーの生地に
ふくれ織りのお洒落袋帯
サリーの生地はとても薄いので
この季節にしか着られません
仕立て代のほうが高かった着物

  

・・・・・・・・・・・・・・・

歌舞伎座で観劇
の時に着用

有栖川模様のお召に
唐織りの松葉仕立て帯





・・・・・・・・・・・・・・・

お能のセミナー参加
の時に着用


戻る